忍者ブログ
栃木県宇都宮市内での飲食を中心にUPしていきます。貯まった写真もあるので時系列ではないことをご承知おきください。
10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二次会で気になっていたお店を開拓。

一次会はちょっとした役目があり、服が汗だくになるほど緊張しておりました。
その役目を全うするべく、一次会は乾杯以外ノンアル対応。
二次会で、一緒に役目を果たした方とプチ打ち上げを。

店名:創助 宇都宮東宿郷店
住所:栃木県宇都宮市東宿郷3-6-6

まずはプレモルで乾杯!
気を置く必要のない人とのお疲れ様の1杯。うまーい!(涙)
 

お通しはピクルス。
残暑ある初秋だったのでさっぱりと。




とはいえこれからの時期のための開拓も兼ねているため、温かいものも(笑)
アサリの酒煮??最初はそのまま、次にお味噌溶かしていただきます。


生まれも育ちも海無県ですがお刺身大好きなので、盛り合わせは外せない。




このお店の名物「フォアグラ田楽味噌」
ソースが味噌ベースなのですが、違和感なき洋風な味付け(上手い言葉で表現できずすみません)
でもフォアグラと味噌田楽(大根)の不思議な組み合わせ。


 


大役?を務めた後のフォアグラは非常に贅沢な一品でした。
でもアサリも刺身も美味しかった。
ブログには掲載しませんが、このお店は後ほど団体でも利用させていただきました。
団体利用時の感想を聞きたい方は、当方へ個別に連絡ください。
PR
この日はこじんまりとした同期会(夏)。
年に数回、会社の連休に合わせて開催しています。
私が予約対応をしていたのに、まさか私がサプライズターゲットになっていたとは・・・。

初めて訪れてから1ヶ月しか経っていませんでしたが、お店はここ。

店名:ワイン居酒屋 ritmo(リトモ)
住所:栃木県宇都宮市駅前通り2-1-9

前菜盛り合わせ。
豚肉のリエット、ブロッコリーとタコのカルパッチョ?はレギュラーメンバーですね。
 

Viewを変えて・・・。
 


お酒飲めない同期にお願いして相乗りした私。1番乗り。
後からきた同期たち・・・1名のカバンにとあるものが・・・。

その人は私と同じ学校。
専門とする学科は違ったものの、冬季だけバス通学をすると朝だけ一緒になり
採用試験でようやくお互いの名前を認識、卒業までの間、たまに縁あって一緒に行動することも。
学生から今まで一緒にいる、唯一の戦友です。

私1人で静かに驚き。いつ言い出そうか1人脳内で悩みだす。

でも、とりあえず乾杯!
夏季連休に入ったー!冷たいビールが旨い!


でも、いつ言い出そうかやはり悩む。。。
これは酔った勢いしかないか。
酒が強いと思われているので、3杯くらい飲んだところで切り出すか。

季節のサラダ。
トマト、トウモロコシ、夏らしい♪
 


夏野菜のラタトゥイユ。
目玉焼きが太陽のようで、本当に夏らしい。
野菜の水分で優しい味。


鯛のポワレだったかな?
マッシュポテトが下に敷かれ、ホワイトソースがかかっています。
野菜はもちろん夏野菜。トマトにオクラ。


バケットも出てきたので、ソースをつけて食べました。



そして同期を追い詰めることになるかもしれないと心苦しくなりながらも、
私『キミ!お父さんは聞きたいんだが・・・!!!』
とバッグについていたチャームから読み取れる意味を言葉にする。
同期「キャー!ハル、なんで知ってるの?!?!誰か言った???」
私『・・・は??バッグに”それ”、ついてるじゃないか。』
同期「・・・(バッグ確認)・・・キャー!!隠すの忘れてたぁ!」
”それ”とは、”おなかに赤ちゃんがいます”のキーホルダー。
どうやら私以外の同期たちは既に把握しており、
私にはサプライズで懐妊&結婚の報告をしようと思っていたとのこと。
なんだ・・・さっきまで悩みながら酒を煽ってたのはどうすりゃいいんだ、もったいない。。。

でもまぁ、めでたい。
幸せになってくれればそれでいいんです。
いつも通りとても楽しい、それでいてとても思い出深い同期会でした。

年に2回ほど、山梨県甲府市にある大森水晶さんが東武百貨店にイベント出店します。
勉強熱心な若旦那の作品に心を打たれて、年に1回、ついつい購入してしまいます・・・。
そんな大森水晶で取り扱っているブレスレット、シリコンゴムですが繋ぎ目が無い。
ゴムは3年くらいで伸びてしまうため、交換が必要です。

ドライブがてら、圏央道も繋がっているので甲府のお店へ伺うことに。
ついでに美味しいランチを・・・。
くっついてくるのは母親。私はスポンサーです。

・・・が、序盤から波乱。
八王子JCT手前(八王子西過ぎ)で大渋滞!なんじゃこりゃあ。
どうやら相模湖まで渋滞が続くらしい。参った・・・。
と、ナビを見ると高速の横を20号線が走っているとのこと。
クネクネとした峠道が大好きな私。迷わずに八王子JCTを南下、すぐの高尾山IC下車。
20号を駆け抜けて、渋滞でナビも真っ赤になっているのを横目に相模湖ICからまた高速へ。
甲府昭和ICで下車し、まずは腹ごしらえ。
下道で渋滞を抜けたおかげでランチタイムに間に合いました。下調べの甲斐があった。

この日はホテルの上から鉄板焼き。贅沢なひととき。
店名:甲府富士屋ホテル 13階 KEYAKI
住所:山梨県甲府市湯村3-2-30

残念ながら富士山はほんのり見えるだけでしたが、空の青さに癒されます。



予約はしていませんでしたが、早く到着したので鉄板が目の前のカウンター席に案内されました。
真正面も良いですが、ここからでも作業が良く見えました。



まずは前菜の盛り合わせ。お上品。


今回はお肉尽くしにしました。楽しみ♪♪


ふわとろオムレツ。


やはり横からのViewはなかなか良かった。



続いて、スープ・・・は、かぼちゃだったかな?(記憶が薄い)
 


まずはハンバーグ。
和風ソースでいただきました。


続いてステーキ。カレーソースにトマト、パルメザンチーズがかかって美味でした。
ステーキにカレーソースは初めて!




ヒレ肉も(2人で来たんですけどね)
柔らかくておいしかった・・・バルサミコソースで。


デザートは鉄板の前の席から離れ、ラウンジで。
さっぱりと季節のシャーベット&ほうじ茶でした。



この後、大森水晶さんに行き無事にブレスレットのゴム交換完了。
日帰りドライブのため、そそくさと栃木へ戻ることに。

しかし、帰りの中央道は怖いな(渋滞が)
こんなときにドライブ好きというのはお得ですね。
下道で八ヶ岳の野菜畑を駆け抜け、佐久平スマートICまで。

長野県の道は景色が壮大で大好きです。走っていて飽きない。

佐久平から上信越道に乗り、栃木へ戻りました。
全行程、私の運転。
気持ち良い景色を見ながらのドライブはストレス解消になり、とても楽しかったです。




宇都宮駅前、白沢街道沿いにイタリア国旗柄の提灯があるお店。
気になってしまい、職場を巻き込んで飲み会を開催(開拓とも言う)

店名:ワイン居酒屋 ritmo(リトモ)
住所:栃木県宇都宮市駅前通り2-1-9

思えばこの日がリトモにハマる日であった・・・。

まず、予約電話の段階で、言わずともアレルギーや苦手なものを聞いてくる。
当方の友人でもアレルギー持ちの人がおり、その人が出席の飲み会では必ずスタッフへ料理の細かい注文を行っている。
宴会幹事ばかりが不思議と長く続いているが、お店へ予約の電話をしてこのようにスタッフの方からお客へアレルギーや苦手なものがないか心配して訪ねてくれるお店は少ない。
電話口の女性の声も優しくも凛とした対応をしてくれる。初めて利用する私からしたら安心。

今回はアレルギーや苦手なものはなかったが、
ちょうど職場の方々で記念になる行事が多かったため、デザートを特別なものにとお願い。
これはこちらから追加料金予算を提示してお任せすることに。



とりあえず、ビール。
 


前菜の盛り合わせ。
ピクルスの酸っぱさがビールを進ませる。


季節のサラダ



あっという間にビールが終わり、魚料理が来るのを見計らって白ワインへ切り替え。



いんげんと白身魚のフリット。
新鮮なお魚だから、ほくほく。
 

メインのお魚料理。この日は鯛でしたね。



続いて赤ワインへ切り替え・・・。
 


お肉料理は鶏肉でした。
 

ちょっとした記念が多いメンバーでやったので、こんな感じでデザート作ってもらいました。


ワイン居酒屋という名称が先にあるが、とてもお洒落で素敵な食事ができるお店なので
こちらのカテゴリーは居酒屋ではなくイタリアンにしておきます。
毎度行くと旬のものを出してくれ、最後にはお水を持ってきてくれる。
心もおなかも満たされる素敵なお店です。

以後、何かあればリトモにお世話になる私・・・。
SHOZOのスコーンは各店舗で焼いているそう。
お菓子もそうなのかな??

この日は那須町の方のSHOZOへ。
那須は観光地ということだけあって、人気~。
メイン通り沿いにあるにも関わらず、森のそばなので静かな時間を過ごせます。

店名:NASU SHOZO CAFE
住所:栃木県那須郡那須町高久乙2730-25




テラス席に通されました。
初夏でしたが那須は避暑地。さらに森の中にいるようだったので涼しく過ごせます。



黒磯で学んだポット注文。
他の2名は珈琲が苦手なので、甘くした飲み物(笑)


でも、このキイチゴのソーダ(だっけかな?)おいしそう~。



安定のシフォンケーキです。
お店ごとに作っているのかな?でも安定しています。
ソースが黒磯と違いますね。


こちらはガトーショコラ。
甘すぎない大人の味。



ゾウさんカップは共通ですね。癒されます。
Copyright c フレイヤの日に All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]