忍者ブログ
栃木県宇都宮市内での飲食を中心にUPしていきます。貯まった写真もあるので時系列ではないことをご承知おきください。
10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気心知れた友とは、安定したお店でお喋りをするのも良いのですが
新規開拓に付き合ってもらうのも良いですね。

というわけで、付き合ってもらいました(笑)

店名:パンカフェ優
住所:栃木県那須塩原市松浦町96-14



隣にパン屋さんがあります。系列のようです。
パン屋さんのものをイートインするわけではなく、
こちらはこちらでメニューがあり、それを注文します。
ドリンクメニューも豊富なので、時間を忘れてくつろげる空間にしている様子。

ランチセットにすると、スープとサラダがついてきます。



こちらは同行者が注文したもの。チョコバナナ。
ランチタイムなのに甘いものを行く勇者・・・。



私はキャラメルマキアートだったかな?
と、ポテトピザのパン。


 


どちらのパンもふわふわの食感で、軽く平らげてしまいました。
欲張ってもっと頼んでシェアすればよかったと思うカフェタイムでした。
PR
日光サーキットという名称ですが、住所は宇都宮市です。
1周1kmほどのミニサーキットではありますが、
ダンロップのディレッツァ予選会場になるほど。関東のレーサーはご存じかなと。

当方はサーキット走行をしませんが、友人が良くサーキット走行をしております。
応援がてら、写真撮影をしたり同行のご家族たちとお喋りしたりするのが専門です。

・・・で、ここに何のグルメがあるのか?

日光サーキット内 売店(店名不明)
住所:栃木県宇都宮市高松町984

ここの売店に10年近く通っていて、行く度にこれしか食べない安定の味。

からあげカレーです。
 

辛くないので辛いカレーが好きな人には物足りないかもしれませんが、
家庭の味!という感じ。
味は素朴なのですが、時々このカレーをむしょ~に食べたくなるのです。
からあげをカレーにつけて食べるも良し。そのまま食べるも良し。
テイクアウトですが隣のプレハブ小屋にテーブルとイスがあるので、そこで食べます。
栃木県北部のカフェといえば、黒磯(現在は那須塩原市)と那須町のSHOZO。
名前だけは知っておりましたが、県北へ行く用事がないため利用するようになったのはここ最近・・・。

ふらっとドライブしたついでに、那須塩原市のSHOZOへお邪魔することに。

2階に案内され、お好きな席へ・・・。
何組かお客さんがいましたが、消去法にしても迷うくらい落ち着いて素敵な空間が広がっていました。

たまたま座った所のライトが虹を作り出し、良い写真を撮らせてもらいました。
もってきてもらった水ですが。



シフォンケーキとスコーンのセットを注文。
同行者はかぼちゃのプリン。
食べ物の撮影にいつも気を使っているはずなのですが、
このときは虹が気になって仕方がなかった・・・。



まるで「虹のシフォンケーキ」素敵です。
ふわっふわのシフォンケーキ。生クリームはほんのり甘く。
ベリーソースの酸味と上手く調和していました。
スコーンは温かくほどよい固さ。ブルーベリーソース、クリームソースでいただきます。
が、それがなくても美味しいスコーンです。
 

良くSHOZOを利用する同行者から教えてもらった、森のブレンドの頼み方。
ポットでの注文方法があります。長居する方はおかわりするよりこちらがオススメ。
苦すぎず酸味も強すぎず、でも深い味わい。
ゾウさんマークにも癒され幸せなひとときを過ごしました。
お肉を食べすぎた翌日にお出かけ。
どうしてもお肉以外が食べたくて、検索したらここがHit。

店名:野菜cafe廻
住所:栃木県日光市中鉢石町909-1

外観・内観写真を撮影していませんが、
ビンテージアメリカンのような外観で、最初スルーしてしまいました。
無事に店内に入ると思いっきり和。外と中のギャップが激しい(良い意味で)お店です。

ここは全て野菜。お肉や魚は一切なし。まるで精進料理。
ですが、精進料理と違うのがカフェ。カジュアルでかわいい料理が運ばれてきました。

確か・・・野菜のユッケのような感じでした。
盛り付け方がとても綺麗です。






同行者はカレーを注文しましたが、当方のカメラでは撮影せず。
少しぐずついた天気の中だったので、日光街道沿いを歩く観光客もまばら。
静かな時間を過ごせました。

「群馬のうまいラーメン」に連続掲載されているこちらのラーメン屋さん。
友人の行きつけということでたまに連れて行ってもらっています。
伊勢崎市で時々飲み会をしているので、その翌日は仲間揃ってこちらへ顔を出します(笑)

店名:麺や蔵人
住所:群馬県伊勢崎市北千木町893-1 
 
必ず注文するのが、餃子。
あつあつ、肉汁じゅわ~っ、ぱりぱり、なのに、モチッ。
そしてなぜか手裏剣のようなビジュアルで盛られてくる楽しみもあります。


こちらは友人と一緒に頼んだので2人前です。

ここでオススメのラーメンと言ったら、私は断然塩系です。
鯛ラーメン、蛤ラーメン・・・どれもおいしいのですが
やはり蛤。


 

蛤の出汁が良く出ています。甘いのです。
スープが飲み干せて、かつしょっぱすぎないので水を求めない。雑味がない証拠でしょうね。
麺は細め。1杯に繊細さが凝縮されているように感じます。

Copyright c フレイヤの日に All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]