忍者ブログ
栃木県宇都宮市内での飲食を中心にUPしていきます。貯まった写真もあるので時系列ではないことをご承知おきください。
11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前述の森のレストランを後にし、デザートタイム。
・・・デザートは別腹です・・・。

気になっていた静かなカフェへ。

店名:ごはん屋ギャラリー 猫車
住所:栃木県益子町下大羽463
月~水曜が定休日のようです。平日来店にはご注意を。

ランチタイムのラッシュが過ぎていたので、お客は私たちと2組くらい。
秋風がさわやかに抜ける心地よいテラス席に通してもらいました。

猫ちゃんがお出迎え。
 

当方は外に出ると大抵珈琲がほしくなります。(ブラックで)
お茶は自宅で淹れる派なもので・・・。


使わないけど小さなミルクポット。
それよりも小さいミルクポット用のコースター。かわいい!
私はミルクも砂糖も使わないので友人に差し上げる。



温かくてほろほろのスコーン。
あま~いリンゴのジャム&少し酸味のあるクリームでいただきました。



なんとなく秋の色を感じます。風の音、におい・・・。
PR
SHOZOのスコーンは各店舗で焼いているそう。
お菓子もそうなのかな??

この日は那須町の方のSHOZOへ。
那須は観光地ということだけあって、人気~。
メイン通り沿いにあるにも関わらず、森のそばなので静かな時間を過ごせます。

店名:NASU SHOZO CAFE
住所:栃木県那須郡那須町高久乙2730-25




テラス席に通されました。
初夏でしたが那須は避暑地。さらに森の中にいるようだったので涼しく過ごせます。



黒磯で学んだポット注文。
他の2名は珈琲が苦手なので、甘くした飲み物(笑)


でも、このキイチゴのソーダ(だっけかな?)おいしそう~。



安定のシフォンケーキです。
お店ごとに作っているのかな?でも安定しています。
ソースが黒磯と違いますね。


こちらはガトーショコラ。
甘すぎない大人の味。



ゾウさんカップは共通ですね。癒されます。
気心知れた友とは、安定したお店でお喋りをするのも良いのですが
新規開拓に付き合ってもらうのも良いですね。

というわけで、付き合ってもらいました(笑)

店名:パンカフェ優
住所:栃木県那須塩原市松浦町96-14



隣にパン屋さんがあります。系列のようです。
パン屋さんのものをイートインするわけではなく、
こちらはこちらでメニューがあり、それを注文します。
ドリンクメニューも豊富なので、時間を忘れてくつろげる空間にしている様子。

ランチセットにすると、スープとサラダがついてきます。



こちらは同行者が注文したもの。チョコバナナ。
ランチタイムなのに甘いものを行く勇者・・・。



私はキャラメルマキアートだったかな?
と、ポテトピザのパン。


 


どちらのパンもふわふわの食感で、軽く平らげてしまいました。
欲張ってもっと頼んでシェアすればよかったと思うカフェタイムでした。
栃木県北部のカフェといえば、黒磯(現在は那須塩原市)と那須町のSHOZO。
名前だけは知っておりましたが、県北へ行く用事がないため利用するようになったのはここ最近・・・。

ふらっとドライブしたついでに、那須塩原市のSHOZOへお邪魔することに。

2階に案内され、お好きな席へ・・・。
何組かお客さんがいましたが、消去法にしても迷うくらい落ち着いて素敵な空間が広がっていました。

たまたま座った所のライトが虹を作り出し、良い写真を撮らせてもらいました。
もってきてもらった水ですが。



シフォンケーキとスコーンのセットを注文。
同行者はかぼちゃのプリン。
食べ物の撮影にいつも気を使っているはずなのですが、
このときは虹が気になって仕方がなかった・・・。



まるで「虹のシフォンケーキ」素敵です。
ふわっふわのシフォンケーキ。生クリームはほんのり甘く。
ベリーソースの酸味と上手く調和していました。
スコーンは温かくほどよい固さ。ブルーベリーソース、クリームソースでいただきます。
が、それがなくても美味しいスコーンです。
 

良くSHOZOを利用する同行者から教えてもらった、森のブレンドの頼み方。
ポットでの注文方法があります。長居する方はおかわりするよりこちらがオススメ。
苦すぎず酸味も強すぎず、でも深い味わい。
ゾウさんマークにも癒され幸せなひとときを過ごしました。
お肉を食べすぎた翌日にお出かけ。
どうしてもお肉以外が食べたくて、検索したらここがHit。

店名:野菜cafe廻
住所:栃木県日光市中鉢石町909-1

外観・内観写真を撮影していませんが、
ビンテージアメリカンのような外観で、最初スルーしてしまいました。
無事に店内に入ると思いっきり和。外と中のギャップが激しい(良い意味で)お店です。

ここは全て野菜。お肉や魚は一切なし。まるで精進料理。
ですが、精進料理と違うのがカフェ。カジュアルでかわいい料理が運ばれてきました。

確か・・・野菜のユッケのような感じでした。
盛り付け方がとても綺麗です。






同行者はカレーを注文しましたが、当方のカメラでは撮影せず。
少しぐずついた天気の中だったので、日光街道沿いを歩く観光客もまばら。
静かな時間を過ごせました。
Copyright c フレイヤの日に All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]